令和5年度 周防祖生の柱松開催!

開催日時
- -
- -
- -
イベント内容
柱松行事は、夏の “火祭り” で『新宮神社記』によると、「江戸時代中期の享保19年(1734年)に村内の牛馬が多数死したので新宮神社で祈願し高灯明を立て、立願し柱松の行事を行った」とあります。
地上の不浄を燃やし牛馬の安全を祈ると共に、神への献灯として始まったもので、以来『祖生の三本松』と称され、中村・落合・山田の三地区で中断することなく270年余の間、毎年開催されています。
この全国的にも珍しい伝承行事は、『国指定重要無形民俗文化財』として県下第2番目の文化遺産となっています。
会場
-
祖生グラウンド/山田柱松継承の地/落合橋周辺
〒742-0301 山口県岩国市周東町祖生
0827-85-0605
・山陽自動車道玖珂ICから車約10分
お問合せ先
祖生柱松事業保存会 〒742-0301 山口県岩国市周東町祖生5004-5
電話(0827)85-0605 (藤本)